はじめまして。カズです。
今でこそ、年8回以上海外旅行をしたり、1回の旅で300万円を使えるような暮らしをしていますが、数年前までは「カビだらけの6畳ワンルーム」で暮らす底辺会社員でした。
安定職として人気な公務員として働いていた20代、ある方から「自己表現の仕事が向いている」とアドバイスをもらったのがきっかけで、なぜかその言葉が心に刺さってしまい、安定を手放すことに。
当時の自分が選んだのは、3DCGというクリエイティブ業界。
世界中の人たちが知っているであろう有名コンテンツを扱う大手制作会社に転職を成功させたものの、手取りは10万円台。
東京のワンルームで、入居時からエアコンにはカビが生え、咳が止まらず、ビジホより狭い部屋で、将来の見えない生活をしていました。
「このままじゃ終わる」と思い、副業を始めました。
海外投資は、親身になって相談に乗ってくれる人と出会えれば資産構築の心強い味方になってくれますが、怪しい人に捕まると騙されたり損をしたりするリスクがある投資方法です。
海外投資にどういった詐欺事例があるか?や、海外投資で失敗しないための方法を知っておくことはとても大切です。
また、海外投資で成功するためには、信頼できるIFAとの橋渡しをしてくれる紹介者・代理店と繋がることが第一歩です。
すべての転機は、副業ブログから始まった
独学でブログを立ち上げて、半年後に月20万円。
さらにスクールやコンサルに自己投資し、1年で月100万円。
そこから独立し、アフィリエイトに専念。3年後には最高月収1500万円を突破しました。
その後は、AIを使って記事・動画・音楽を量産し、外注やチーム体制も構築。
ビジネスクラスやファーストクラスを当たり前のように使うようになり、マイルは100万超、年会費70万円を超えるカードも複数使いこなしています。
海外資産運用に目を向けた理由
ブログやアフィリエイトである程度まとまった収入を得られるようになった頃、ふと感じたのが「日本円だけで資産を持ち続けることへの不安」でした。
当時はまだ為替の動きにも疎く、物価上昇やインフレの意味もなんとなくしか分かっていませんでしたが、それでも肌感覚で「円の価値が下がっている」「銀行に預けても増えない」と感じていました。
そんなタイミングで、投資やビジネスに詳しい信頼できる知人から「カズさん、そろそろ日本の外に目を向けたほうがいいよ」と言われたのがきっかけです。
初めての海外投資。不安と慎重さが入り混じったスタート
ただ、正直なところ最初はかなり慎重でした。
「海外?」「本当に大丈夫なのか?」「詐欺だったらどうしよう?」
そんな気持ちがあったので、知人に紹介してもらった海外投資の専門家にまずは話を聞いてみることにしました。
驚いたのは、そのプロの対応が非常に丁寧で、しっかりと根拠に基づいた説明をしてくれたことです。
日本の金融商品と、海外の資産運用の設計思想の違い、信託の構造、保証内容、過去の実績など、1つずつクリアにしていく中で、知識と不安が逆転していくのを感じました。
実際に香港の本社まで自分の目で見に行った
それでもやはり、最終的に「契約する」と決めるには、もっと納得感が欲しかった。
そこで、自分の判断に自信を持ちたくて、実際に香港の金融機関の本社まで行くことにしました。
現地では、スーツ姿の日本人担当者が迎えてくれて、オフィスも非常にクリーンで整備されていて、「ここで資金が運用されているのか」と実感できたことで、ようやく安心できました。
僕が契約したのは、世界最大級の保険会社「サンライフ」の海外保険商品。
20年後に2.5倍、30年後には4倍以上になる設計で、万が一の相続・継承にも対応しているというのが決め手でした。
月々の負担もそこまで大きくなく、余裕資金の範囲内で長期で育てていける。
「こういう資産の置き場所があったのか」と、思わずうなったのを覚えています。
結果として、精神的な安心を得られた
それからというもの、日本円以外の通貨や運用先を持っていることが、気持ちの余裕に繋がっています。
例えば、円安になっても「ドル建て資産が増えている」と思えたり、もし何かあって日本経済が停滞しても、「海外で資産が運用されている」というだけで視野が広がる感覚があるんです。
もちろん投資にリスクはつきものですが、正しい知識と信頼できるサポートがあれば、それは「不安」ではなく「選択肢」になると、実感しています。
海外資産運用に関して相談できるようにしました
この体験を通じて、「自分もやってみたい」「詳しく話を聞きたい」という声を多くいただくようになり、現在は、僕が実際に相談したプロの方に読者限定でつながれる窓口を開いています。
- 日本円だけの運用に限界を感じている
- 積立・保険・投資信託を見直したい
- 将来に備えて安定的な資産形成をしたい
といった方には、非常に良い機会になると思います。
【無料】海外資産運用に関する相談はこちらから
→ LINE公式アカウント:
注意事項(必ずご確認ください)
・当サイトでは、海外資産運用の無料相談、および正規代理店・IFAの紹介に対応しています。
・新規契約の仲介や販売業務は行っておりません。
・また、他社代理店による「なりすましのお問い合わせ」は固くお断りいたします。
信頼関係を築いているプロフェッショナルとの連携が前提の仕組みですので、ご理解ください。
かつての自分のように、「何かを変えたい」と思ってこのページにたどり着いた方の力になれたら嬉しいです。
この時代、動いた人から変わっていきます。
やってきたからこそ分かる情報を、これからも発信していきます。
興味がある方は、気軽にLINEから声をかけてください。
運営者情報
- サイト名:海外投資初心者ナビ
- 管理人:カズ
- サイトURL:https://minato-ala.net/
- サービス内容:海外投資に関する情報提供
ここまで読んで、少しでも「自分にも当てはまりそう」や「もっと詳しく海外投資について知りたい」と感じた方は、ぜひ専門家に質問していろいろな疑問を解消していただきたいです。
というのも、ネット上での海外投資情報は様々な意見があって玉石混交だからです。
本当にこの人海外投資をしているの?というものから、悪質な代理店にお願いしたばかりに失敗してしまい、全面的に否定する人だったり。
そういったマイナスな意見があるもの事実ですが、私をはじめ実際プラスになっている人もいる世界です。

投資に限らず、うまくいっている人ほど妬まれるのを避けるために公言したりしませんが、失敗した人ほど声高に発信する人が多いものですね。
そこで、実際に私がお世話になっている、海外資産や投資信託に詳しい専門家である一般社団法人FLSGのメンバーに、LINE公式アカウントで無料相談できる場をご用意させていただきました。
\海外投資で失敗しないためにも前もってのご相談を/
なぜかというと、中立的な正しい情報が得られなかったばかりに失敗してしまう人を増やしたくないからです。
それは僕もFLSGのメンバーも同じです。
もし海外投資に興味があるなら、一歩を踏み出す前に必ず疑問は解消しておきましょう。
もちろん無理な勧誘は一切ありません。あくまであなたの状況を丁寧にヒアリングし、適切な情報提供を行うだけです。

FLSGの方々とはリアルな知り合いで、たびたび食事をしたり資産運用会社の企業訪問に同行させていただいたりして、最先端の海外投資情報をアップデートしています(^^)
こちらの写真は、FLSGメンバーの案内で香港の金融機関や保険会社、投資会社を訪問したときのものです。


参加者は経営者、不動産オーナー、会社員など色々な立場の方。実際に自分の目で見て投資されていました。年齢層も20~60代と幅広いですし、みんないい人ばかりで楽しい旅行でした!
とまあ、現地まで足を運んで情報収集をしていて普段からの交流もある、実態ある人たちなんだよというのが伝わったらいいなと思って掲載しました。
海外の銀行口座の開設なんかのサポートもしてくれているので、なにかと便利です。僕も香港の銀行口座を作るのを手伝っていただきました。
\現地の最新情報がたっぷり/